
院長藤林晃一郎
1996年朝日大学歯学部卒業。同大学歯学部附属病院にて研鑽を積んだ後、2001年よりタキノ歯科医院にて瀧野裕行先生に師事。2006年、健康的で審美性にもこだわった、機能的で丈夫な歯を長く維持していくことをめざして、フジバヤシ歯科クリニックを開業。
リラックスしていただける雰囲気のクリニックで
患者さんのお口の健康をサポートします
私は患者さんやスタッフ、そして自分自身が笑顔になることをめざして、日々の診療や、勉強、スタッフとのコミュニケーションを行っています。当院では健康的で機能的、そして丈夫で審美性にも配慮された歯を、長く維持していくことをめざし、患者さんが最後まで自分の歯で食事を召し上がれるよう、一人ひとりの年齢や口腔内に合わせた予防、そして治療を提案しています。そして、患者さんが理解・納得していただきやすい説明を心がけ、患者さんのあらゆる要望に応えられるよう研鑽を積んでいます。
また、歯科医院というと、痛い、怖い場所という印象が強いと思いますが、当院は患者さんが通いやすい空間となるよう心がけています。更に、待合室や各チェアに設置しているモニターでは、クリニック情報をはじめ、歯に関する知識や治療についての映像を流して、患者さんに歯に関する知識を深めてもらえるようにしています。皆さんが笑顔で過ごせるよう、歯を守り、お口の健康をサポートしていきたいと考えていますので、お気軽にお越しください。
インフォームド
コンセントを重視
こちらが一方的に説明をするだけでなく、患者さんがそれを理解し、納得いただいた上で治療をすることが大切だと考えています。
痛くない、怖くない治療
となるよう配慮
カフェや美容院のように通いたくなる雰囲気を意識すること、麻酔の嫌な痛みを和らげることなどを意識しています。
一人ひとりの年齢や生活
に合わせた治療
患者さんの生活やライフステージに合わせ、その人にとってベストな治療の提案を心がけています。
充実した
院内設備
プライバシーに配慮した設備や、マイクロスコープ・CTなどの充実した機器ご用意し、様々なお悩みにご対応しています。
審美性と機能性にこだわり健康な歯をめざす
保険治療・自費治療ともに最良の治療に努め、更にその後の維持やメンテナンスにも注力しています。
歯周病治療
日本人の成人の多くの人がかかっていると言われる歯周病は、治療が遅れるほど負担が大きくなります。歯周病治療は、はじめに口腔内の状態を診査し、その結果をもとに治療方針を説明。患者さんの理解、同意を頂いてから治療を開始します。治療では必要に応じ排膿や噛み合わせの調整などの応急処置を施し、その後はプラークコントロールやスケーリングなどを行い歯茎の健康を取り戻していきます。
インプラント治療
自分の本来の歯と同じような力加減で噛むことができ、審美面でもメリットのあるインプラント治療ですが、費用が高く治療期間が長い、そして手術を伴うというデメリットもあります。当院では患者さんの不安を軽減するため精密な検査と丁寧な説明をしてから、手術を行っています。オペ室は滅菌対策を徹底しており、手術中はスタッフが患者さんに声掛けし、リラックスして頂けるよう心がけています。
審美面に配慮した診療
歯並びや歯の黄ばみ、変色など、口元の悩みによって思い切り笑顔を見せられないという人は少なくありません。当院では歯と歯茎の調和を大切にしながら、美しい歯や口元が実現できるよう取り組んでいます。歯がねじれて生えている、欠けている、折れている、色が気になるなど、些細なお悩みでもお気軽にご相談ください。患者さんの口腔内の状態とご要望を考慮した治療計画をご提案します。
小児歯科
健康的な口腔環境で永久歯が生えそろっていくためには、まず乳歯を健康に保つ必要があります。虫歯のあるお子さんには適切に治療を行っていきますが、怖がっているお子さんや泣いているお子さんを無理に押さえつけるような治療は行いません。回数や時間がかかってもしっかりとコミュニケーションを取りながら進めていきます。また、虫歯にならないような生活習慣やブラッシング方法の指導・練習もしています。
矯正歯科
矯正歯科が専門の歯科医師が治療を担当します。まずは患者さんの歯並びをご自身で把握して頂き、治療計画を説明します。また、矯正装置は銀色に光って目立つというイメージがあるかと思いますが、最近は目立ちにくい装置も導入されており、中にはカラーゴムでおしゃれを楽しむ方もいらっしゃいます。まずは装置の種類や治療にかかる費用などを知りたいという方も、お気軽にご相談ください。
インプラント治療/40万円(カウンセリング、CT撮影、かぶせ物を含む)、成人矯正/70万円~、マウスピース型装置を用いた矯正/70万円~、ホワイトニング/3万円~
フジバヤシ歯科クリニック
「銀閣寺道」バス停から徒歩1分